Lemon8 Video Downloader

The easiest way to download video and gallery from Lemon8 app

失敗しないドアの選び方

失敗しないドアの選び方

Desktop: Right-Click and select "Save link as..." to download.

PHOTOS
失敗しないドアの選び方 JPEG Download
失敗しないドアの選び方 JPEG Download
失敗しないドアの選び方 JPEG Download
失敗しないドアの選び方 JPEG Download
失敗しないドアの選び方 JPEG Download
失敗しないドアの選び方 JPEG Download
失敗しないドアの選び方 JPEG Download
失敗しないドアの選び方 JPEG Download

こんにちは☀️たけおです💁🏻‍♂️



今日は室内扉の選び方についてのまとめです。



みのたけハウスでは部屋を区切るときに、

ハイドア、標準サイズの扉、扉なしとバランスよく配置しています。



それぞれのメリットとデメリット、注意点をまとめてみました👍✨





① ハイドア

メリット

・天井を繋げられるので空間がスッキリする。

・ドアを目立たなくさせて、壁の一部にできる。

・単純にかっこいい。



デメリット

・費用が高い。

・種類が少ない。

・天井が標準より高い部屋には使えない。(造作扉にする必要がある)

・扉枠がない分、上下に隙間が多く、遮音性に難あり。

・隙間風がくるので、断熱性に難あり。

・木材の反りや変形で、開けにくくなることも。

・引き戸の時、レールの色も考えないと失敗することも。





注意点

ハイドアは凄くかっこいいので一番好きです。最近は施工例でも良く見かけますね💡



ただ意外と知られていないのが扉枠がない分、標準扉と比べて、上下の隙間ができるため遮音性や断熱性に難があること💦(普通の扉は下にだけ隙間)

※中には枠のあるハイドアもあるようです。



全てハイドアにするのではなく、必要な部分で使うのがオススメ✨





特にトイレ、寝室など音漏れを避けたい部屋や、湿気が多いランドリールームなどは注意しましょう⚠️



我が家では、和室を区切る部屋、隠し扉、洗面所へと繋がる扉など、音や温度をさほど気にしない場所を、引き戸のハイドアにしています🤗





② 標準サイズの扉

メリット

・安い。

・メンテナンスが楽。

・種類が豊富。

・開き戸の遮音性、断熱性が高い。(引き戸になると多少下がる)



デメリット

・垂れ壁が必要なので、空間が切れてしまう。

・扉が目立つと言えば目立つ。

・ハイドアに比べるとインテリア性に欠ける。





注意点

標準サイズの扉だけあって、デザイン性やインテリア性を除けば基本はハイドアより良いことばかり✨



うちでは、

防音や断熱を気にする部屋は開き戸に(トイレ、寝室、シューズクローク、パントリーなど)





常に開けておくことが多い場所は引き戸【引き違い戸】に(洗面所とランドリールームの間)しています💡





③ ドアなし

メリット

・天井が一続きになり、抜けるのでスッキリする。

・扉の開け閉めがないので、移動が楽

・扉がない分安くなる。



デメリット

・遮音性、断熱性はもちろんない

・扉がないので中も丸見え







注意点

扉がないといけない部屋もあれば、むしろ移動が多く扉が邪魔だったり、通気が欲しい部屋もあります。



我が家で言うと、キッチンとダイニングの間は天井の高さも利用して、垂れ壁なしの扉なし✨



空間を壁で区切ることで生活感を隠しつつ、天井は繋げることで抜け感も出しています☺️



ウォークスルークローゼットの出入口は垂れ壁ありの扉なしです。

服を収納する部屋は、自然の通気をすることで湿気がたまらないように、扉なしに💡



垂れ壁にすることで洗面所から湿気が来るのを抑えています👍



以上みのたけハウスの空間の区切り方の紹介も交えた、室内扉の選び方でした✨

参考になれば幸いです😊





#マイホーム計画  #マイホームができるまで  #マイホームメモ  #ハイドア  #マイホームアカウント  #注文住宅  #開き戸  #引き戸  #モダンインテリア