Lemon8 Video Downloader

The easiest way to download video and gallery from Lemon8 app

2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨

2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨

Desktop: Right-Click and select "Save link as..." to download.

PHOTOS
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download
2024年度の新型コロナワクチン定期接種に関する見解。強く推奨 JPEG Download

2024年10月

日本感染症学会・日本呼吸器学会・日本ワクチン学会

COVID-19の高齢者における重症化・死亡リスクはインフルエンザ以上であり、今冬の流行に備えて、10月から始まった新型コロナワクチンの定期接種を強く推奨します。

新型コロナワクチンは、65歳以上の者等を対象に、定期接種B類疾病として2024年10月から接種が開始されました。

新型コロナワクチンはこれまで高い発症・重症化

新型コロナワクチンは、世界では2020年12月からの1年間にCOVID-19による死亡を1,440万人防ぎ、わが国でも2021年2~11月の死亡者数を大きく減少させたとされています

また、2023年秋のXBB.1.5対応ワクチンは、わが国の高齢者COVID-19による入院を44.7%減少させました

変異株が出現するため、COVID-19の流行はこれからも起こります。

オミクロン株はXBB.1.5、JN.1、KP.3と数か月ごとに変異し、変異のたびに免疫回避力が強まっています。そのため流行を繰り返しており、今冬には再び大きな流行が予想されます。

このような中、わが国の高齢者は若年層に比べてCOVID-19に罹ったことのない人が多く、引き続きワクチンによる免疫の獲得が重要です。

高齢者のCOVID-19の重症化・死亡リスクはインフルエンザ以上です。

2024年の流行では、高齢者のCOVID-19による入院が増え、高齢者施設の集団感染も続いています。

国の死亡統計では、5類感染症移行後1年間のCOVID-19による死亡者数は29,336人で、新型コロナ出現前の60歳以上のインフルエンザ年間死亡者数10,908人より多く、COVID-19の疾病負荷は依然として大きい状況です。

INoda T.Ann Clin Epidlemiol 2022

⚫︎流行株に対応した新たな新型コロナワクチンの追加接種が必要です。

はじめに

新型コロナワクチンは2024年4月1日から定期接種B類疾病に位置付けられ、65歳以上の者及び60~64歳で心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される者等を対象に、2024年10月から定期接種として1回接種することになりました。2024年度の定期接種の自己負担額は標準的には7,000円で、市町村等からの助成によって異なります。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックにおいて新型コロナワクチンは発症・重症化予防に高い効果を示し、感染防止に大きく貢献しました。世界では 2020年12月からの1年間に COVID-19による死亡を1,440万人防いだと推計されています”。

わが国でも、新型コロナワクチンが導入されていなかったら、2021年2月から11月の期間の感染者数は報告数の 13.5倍、死亡者数は36.4倍であったと推定されています。

また、オミクロン株流行期の2022年1月から5月の東京都でも、直接的・間接的に感染者数を65%減少させたと報告されています。

本見解は、皆様に10月から始まった新型コロナワクチンの定期接種の重要性について科学的な情報を提供し、接種の必要性を考える際の参考としていただくためのものです。

COVID-19の流行はこれからも起こります

COVID-19は5類感染症に移行後も流行を繰り返しており、2024年も冬季の第10波に引き続き、7~8月には第11波がみられました。その要因の一つは、変異株が繰り返し出現していることです。オミクロン株は数か月ごとに変異を繰り返し、昨年秋の流行株であった XBB.1.5は

2024年1月からJN.1に置き換わり、さらに8月にはKP.3がほとんどを占めています。

ヒト細胞への付着に重要なスパイクタンパク質に変異がみられるため、変異のたびに免疫を回避するカが強まっています。今夏の流行は収束しつつありますが、今冬には再び大きな流行が予想されます。

このような状況において、わが国で実施された血清疫学調査では 2024年3月時点で、感染既往を示す抗N(ヌクレオカプシド)抗体の保有率は全年齢で60.7%でしたが、60代で51.9%、70代で32.8%と高齢者は若年層に比べて低いことが発表されています。

このことは、わが国では未だに高齢者を中心に自然感染による免疫を獲得していない人が多いことを示しており、このような方々は、引き続きワクチンによる免疫の獲得がCOVID-19の予防に重要となります。

高齢者の COVID-19の重症化・死亡リスクはインフルエンザ以上です

今夏の第11波では、高齢者を中心に入院患者が増加し、ウイルス性肺炎による重症者も再びみられました。高齢者施設の集団感染も続いています。

2023年度秋開始接種としてXBB.1.5対応ワクチンの特例臨時接種が実施されましたが、接種率は全体で22.7%、高齢者でも53.7%にとどまり”、高齢者の免疫が十分でないことが考えられます。

2023年5月8日の5類感染症移行後は毎日の死亡者数の発表はなくなりましたが、厚生労働省の死亡統計によると、2023年5月から2024年4月の1年間のわが国の COVID-19による死亡者数は29,336人です8。

5類移行までの3年4か月間のCOVID-19の死亡者数は74,096人であり”、その40%にあたる数の死亡者が5類移行後の1年間にみられています。

また、わが国の2017/18と 2018/19 シーズンの60歳以上のインフルエンザ平均死亡者数10,908人10と比べても、COVID-19の疾病負荷は依然として大きいことがわかります。オミクロン株流行期の海外の研究では、65歳以上の COVID-19入院患者の30日以内の致命率は、インフルエンザ入院患者よりも1.78倍高いことが報告されています !!。

高齢者にとってインフルエンザの重症化・死亡りスクは大きいですが、COVID-19の重症化・死亡リスクはそれ以上です。

また、COVID-19の罹患後症状(Long COVID)は高齢者でもみられ、日常生活に支障をきたす程度の症状が3か月以上持続する人の割合が70歳以上で15.7%であったことがわが国の調査で明らかになっています 12。

また、COVID-19 罹患後は1年間にわたって心血管疾患や呼吸器疾患のリスクが1.6~3.6倍増加すること13)や認知機能低下や認知症の発症にも関連していること14)が報告されています。

流行株に対応した新たな新型コロナワクチンの接種が必要です,